のりをです。
ちょっと前に、【猫の資格】僕がキャットケアスペシャリストを取ろうと思った理由でお話したように、「キャットケアスペシャリスト」と「キャットシッター」の資格を取りました。
ワイ将、プロ猫しもべにまた一歩近づく👶 pic.twitter.com/xA4ZBGE2Tq
— のりを (@wonori69) August 3, 2019
自宅学習でとれる資格なので、時間があって勉強する根気のある方なら問題なく取れると思います。
キャットケアスペシャリストの資格を考えている人はきっと猫が好きだと思うので、勉強自体は楽しいはずです。
キャットケアスペシャリストの講座内容
内容には一部、犬のことも入っているのですが、ほぼ猫のことだからすいすい頭に入ってきますし、実際に愛猫が隣にいるから、猫さまを触りながら用語を確認したり、グルーミングを試してみたり楽しく学べました。
- 猫学 → 猫の祖先 や品種、体のつくりなどを学べる
- 猫のブリーディング → 猫に必要な栄養などを学べる
- 猫の看護学 → 猫がかかる病気について学べる
- 猫の介護学 → 高齢猫の介護について学べる
- ペット社会学 → 犬についてや、地域猫などのペットと社会について学べる
- 動物関連法規 → 動物に関わる法律について学べる
お仕事でも利用されている方が多い資格なので、僕もこのブログの情報収集などに役立てようと思っています。
ただ、国家資格でもないので「この資格があればペット関連の仕事に絶対に就ける!」といったものではないと思います。
実際にキャットケアスペシャリストの資格を仕事で生かされている方は、この講座以外にもたくさんの勉強を積まれていると思います。
それでも、2冊で600ページあるテキストや付属のDVD5つから得られる情報は、僕にはめちゃくちゃ貴重でした。
特に栄養学に関することや、看護学の内容はなかなか知ることができないので、ためになりました。
さらに巻末に参考文献が載ってるのが良い!
ソースがはっきりしない情報だと意味がないですからね。
キャットケアスペシャリストの講座で得られた知識だけで猫のスペシャリストと言えるとは思いませんがまた一歩、プロ猫しもべに近づいたと思います。
愛猫との生活の中で生かしつつ、得られた知識が実戦で役立った時は紹介していきたいと思います。
- 講座内容はほぼ猫のことなので楽しく勉強できる
- テキストブックやDVDで講座終了後も復習できる
- 資格を持っているだけで簡単に仕事に就けるわけではない
ちなみにキャットケアスペシャリストの資格はヒューマンアカデミー通信講座『たのまな』に申し込んで学習することで資格を取ることができます。
費用は89000円(税込)〜と安くはありません。
「たのまな」では他にも愛猫健康講座(キャットフレンドリーパーソン)といった猫の資格もありますので、まずは無料で資料請求できるので、資料を確認してどの資格が自分に適しているのかを考えると良いと思います。
\ 無料資料請求はコチラ!/
キャットケアスペシャリストになって1年後の現在
キャットスペシャリストの資格を取得して1年が経ちましたが、すでに元(受講料)は取れてます。
もちろん資格を取って何もせずにいたらいつまでもお仕事に結びつきません。
資格を生かしてブログ運営をしたり、クラウドソーシングでライティングなど行うのであれば受講料分くらいなら稼げますね。
僕は副業でのんびりやっているので1年ほどかかってますが、優秀な人ならもっと早くにペイできるんじゃないかと思います。
あと、猫さまの栄養学にかなり興味が出てきて専門書を読み漁るようにもなりましたw
キャットケアスペシャリストの教材にも栄養学はありますが、「もっと詳しく知りたい」って欲が出てきたんです。
こうして得られた知識を猫さまに還元できるだけでも、キャットケアスペシャリスト講座を受けてよかったなと思っています。
- 講座費用は頑張れば元は取れる
- 情報発信のお仕事には向いている資格かも
- 講座を入り口としてより猫さまに興味が出てくる
まとめ:
キャットケアスペシャリストの資格は、
- 猫好きなら勉強は超楽しい
- 勉強する根気があれば資格は取得できる
- テキストブックは一生役に立つ
- 資格を生かした副業で費用分は稼げる
- 愛猫にも絶対に役に立つ
資格取得後に費用分は稼げると書いてますが正直やる気(と時間)次第だと思います。
この記事を読まれているあなたはキャットケアスペシャリストの資格が気になっているんだと思います。
受講料は安くないので資格を取ってどうしたいのかをしっかり考えてみてください。
そのための資料は無料請求できます。
あなたと猫さまにとって最良の選択ができることを願っています。
\ 無料資料請求はコチラ!/
おしまい